文部科学省認定社会通信教育

庭木と果樹の手入れ講座

  • 趣味教養・リベラルアーツ

庭木を好きな形に整えたり、果樹を収穫できる!

この講座では、庭木の剪定に関する基本技法から、樹種別のさまざまな仕立て方、人気の果樹の栽培方法まで、活用度の高いテクニックを学びます。

大手ホームセンターや造園会社、霊園管理会社、シルバー人材センターなどに選ばれている実用講座です。

文部科学省は、民間で行われている通信教育のうち、学校または社団法人もしくは財団法人の行う通信教育で社会教育上奨励すべきものを、社会教育法の規定に基づき認定し、その普及奨励を図っています。

文部科学省認定社会通信教育の学習に関する郵便物は第四種郵便が適用され、添削課題や質問用紙の送付時、重量100グラムまで15円(以降100グラム増ごとに10円増~上限1キロ以内)で出すことができます。

庭木と果樹の手入れ講座

法人受講料:31,500円
個人受講料:39,000円

標準学習期間:7か月

*受講期限日は「法人」「個人」で異なります。

<法人受講とは?>
次のいずれかに該当する受講。「法人受講料」適用。
*企業名義や団体名義でお申込みの受講
*人事・教育・研修ご担当者が従業員様のお申込みや成績管理等を取りまとめる受講
*ご勤務先でお支払いの受講
*福利厚生アウトソーシングサービスによる受講

<個人受講とは?>
*上記の法人受講に該当しない受講。「個人受講料」適用。

ご自分がどちらに該当するか分からない場合は、お手数ですがお問合せください。

テキスト立ち読み

クリックすると拡大表示できます。

教材と指導サービス

庭木図鑑は240種類以上収録!

お届けする教材

●テキスト6冊
●庭木図鑑
●ガイドブック
●添削関連書類一式
*内容・仕様は変更になる場合があります。

添削・質問・修了証

添削:8回(郵送)
質問:可(郵送)
修了証:対象者に無料発行(郵送)

学習の流れ

  • 庭木の基礎編
  • マツ・針葉樹編
  • 常緑広葉樹編
  • 落葉樹編
  • 花木編
  • 果樹・その他の庭木編

テキスト1 庭木の基礎編

1章 庭木の分類と入手

1課 庭木の定義と種類
 1 庭木の定義
 2 庭木の役割と効用
 3 樹高別の庭木の区分け
 4 形態別の区分け
 5 観賞・利用の仕方による区分け
 6 植栽と配植方法

2課 庭木の特性と分類
 1 適する気温による区分け
 2 日光の要求度による区分け
 3 風に対する強度による区分け
 4 潮風に対する抵抗力による区分け
 5 大気汚染に対する抵抗力による区分け
 6 土地の肥沃度に対する適応力による区分け
 7 土壌の乾湿に対する適応力による区分け
 8 適する土壌pHによる区分け

3課 庭木の入手法
 1 庭木の購入

4課 庭木の繁殖
 1 実生
 2 挿木
 3 接木
 4 取木
 5 株分

2章 庭木の植付け・移植と養生

1課 庭木の掘取りと移植
 1 掘取り・移植の時期
 2 移植の難易と掘取り方法

2課 植え場所の準備
 1 環境の確認
 2 悪い土地の改善

3課 植付け方法
 1 土極め(空極め)
 2 水極め
 3 水鉢づくり
 4 高植え
 5 植付け後の管理

3章 剪定・刈込みの技術

1課 庭木はなぜ剪定が必要か
 1 剪定とは
 2 目的とする樹形の完成
 3 個々の庭木と庭全体の構成の維持
 4 日当たり・通風を良くし、健全に育てる

2課 用具・用材と使い方
 1 鋸
 2 木鋏・剪定鋏
 3 刈込鋏
 4 ノミ
 5 高枝切り(高枝剪定鋏)
 6 脚立・梯子
 7 シュロ縄
 8 杉皮・その他樹皮保護材

3課 切除すべき枝
 1 忌み枝
 2 忌み枝を生かして樹形をつくる場合

4課 樹形維持のための定期的な剪定
 1 剪定の基本は、枝透かしと切り戻し
 2 毎年行う細かい剪定
 3 必要に応じて行うやや粗い剪定(野透かし)

5課 樹形変更のための剪定
 1 台切り
 2 寸胴切り
 3 大枝おろし

6課 刈込みの技術
 1 刈込みの基本
 2 刈込み仕立ての種類
 3 生垣の刈込み

7課 剪定作業の順序と留意事項
 1 庭全体の作業順序と留意事項
 2 1本の庭木の作業順序と留意事項
 3 後始末の仕方

8課 剪定時期と作業のポイント
 1 3月〜4月
 2 5月〜6月
 3 7月〜8月
 4 9月〜12月
 5 1月〜2月

4章 樹形作りの基礎知識

1課 庭木の各種樹形
 1 自然風樹形
 2 幹の本数による樹形
 3 幹や枝の形による樹形
 4 樹冠の形による樹形
 5 生垣

2課 枝幹の矯正と樹形作りの技術
 1 枝幹矯正の関連知識
 2 枝や幹の矯正方法

5章 樹形作りの構想と応用技術

1課 樹形の構想と立て方
 1 現状の把握と将来構想
 2 矯正箇所の見極めと矯正方法の決定
 3 植える角度によって変わる樹形
 4 樹芯の作り方
 5 枝のないところに枝を作る

2課 生垣のための四つ目垣の作り方
 1 用具と材料
 2 作り方の手順

3課 藤本類のためのポール・トレリス・藤棚の作り方
 1 ポール
 2 トレリス
 3 藤棚

6章 花木・果樹の開花と結実の促進

1課 開花・結実習性と剪定
 1 開花・結実習性とは
 2 樹種別の開花・結実習性と剪定

2課 開花・結実の促進
 1 肥料管理
 2 施肥の時期と施し方

3課 受粉・受精と果実管理
 1 雌雄異株とは
 2 自家不和合性とは
 3 花粉の採取と人工受粉
 4 摘蕾・摘果
 5 果樹の袋かけ

7章 庭木の保護と病害虫

1課 庭木の保護
 1 倒伏防止と簡単な外科手術法
 2 防寒・防雪対策

2課 病害虫と防除
 1 病害虫の種類と被害
 2 農薬の種類と効力
 3 年間の一般的防除計画

テキスト2 マツ・針葉樹編

1章 針葉樹類の剪定・整姿の方法

1課 マツ類
 1 みどり摘み
 2 もみあげ(古葉とり)

2課 ヒノキ類・ビャクシン類・スギ
 1 ヒノキ類
 2 ビャクシン類
 3 スギ

3課 イヌマキ・ラカンマキ・イチイ・キャラボク
 1 イヌマキ・ラカンマキ
 2 イチイ・キャラボク

4課 その他の針葉樹
 1 ヒマラヤスギ
 2 コウヤマキ
 3 カヤ・イヌガヤ
 4 ドイツトウヒ・トウヒ

2章 マツ・スギ類の仕立て方

1課 マツ類

2課 スギ・ヒマラヤスギ類

3章 ヒバ類の仕立て方

1課 中・高木仕立て

2課 生垣・玉仕立て

4章 イチイ・マキ類の仕立て方

1課 イチイ・キャラボク

2課 イヌマキ・ラカンマキ

5章 カヤ・ドイツトウヒ・コウヤマキの仕立て方

1課 カヤ・イヌガヤ

2課 コウヤマキ・ドイツトウヒ・トウヒ

テキスト3 常緑広葉樹編

1章 常緑広葉樹の剪定・整姿の方法

1課 ほとんどの樹種に共通した整姿・剪定

2課 特殊な整姿・剪定
 1 モッコク
 2 ユズリハ
 3 ヤツデ
 4 カクレミノ
 5 アオキ

2章 中・高木の仕立て方

1課 自然風・玉散らし仕立て
 常緑広葉樹の玉散らし仕立て―樹形例

2課 棒ガシ・刈込み仕立て
 常緑広葉樹の刈込み仕立て─樹形例

3課 改作

3章 生垣・玉仕立て

1課 生垣
 常緑広葉樹の生垣─樹種別の病害虫防除

2課 玉仕立て
 常緑広葉樹の玉仕立て─配植例

4章 その他の樹種の仕立て方

1課 イヌツゲ

2課 ユズリハ・ヤツデ・カクレミノ・アオキ

テキスト4 落葉樹編

1章 落葉広葉樹類の剪定・整姿の方法

1課 ほとんどの樹種に共通した整姿・剪定

2課 特殊な整姿・剪定
 1 カエデ類
 2 ヤナギ類
 3 プラタナス類
 4 アオギリ
 5 イチョウ
 6 オオバベニガシワ

2章 カエデ・フウ類の仕立て方

1課 中・高木仕立て

2課 刈込み・低木仕立て

3章 ヒメシャラ・ナツツバキの仕立て方

1課 単幹仕立て

2課 多幹仕立て

4章 コナラ・クヌギ・シデ類・エゴノキ・シラカバ・リョウブの仕立て方

1課 単幹仕立て

2課 多幹仕立て

5章 ケヤキ・ニレ類の仕立て方

1課 自然風の仕立て

2課 寸胴仕立て・改作

6章 その他の落葉広葉樹の仕立て方

1課 ヤナギ類・ニセアカシア・エンジュ

2課 プラタナス類・イチョウ・アオギリ・オオバベニガシワ

テキスト5 花木編

1章 ツバキ・サザンカ・カンツバキ類の仕立て方

1課 非刈込み仕立て

2課 刈込み仕立て
 ツバキ・サザンカ・カンツバキの植込みと管理

2章 ウメ・サクラ類の仕立て方

1課 ウメ類

2課 サクラ類

3章 モクレン類・ハナミズキ・ヤマボウシ・サンシュユの仕立て方

1課 モクレン類

2課 ハナミズキ・ヤマボウシ・サンシュユ

4章 サルスベリ・デイコ類・フヨウ類の仕立て方

1課 サルスベリ

2課 デイコ類

3課 フヨウ類

5章 その他の花木類の仕立て方

1課 ハナズオウ・ハナカイドウ・ライラック類・ロウバイ

2課 オオデマリ・ハコネウツギ

3課 トサミズキ・ヒュウガミズキ・マンサク類・キョウチクトウ

4課 アジサイ類・クチナシ・ジンチョウゲ

5課 ツツジ類・ドウダンツツジ

6課 シャクナゲ類・カルミア・アセビ

7課 レンギョウ類・アベリア・シモツケ類

8課 ハギ類・キンシバイ・ビヨウヤナギ

9課 バラ類
   ツルバラのポール仕立て
   ツルバラのアーチ仕立て

10課 オウバイ・キソケイ・エニシダ類

11課 ボタン・ボケ・ヒイラギナンテン

12課 ホザキナナカマド・ヤマブキ・シロヤマブキ

テキスト6 果樹・その他の庭木編

1章 実物類の仕立て方

1課 ヒメリンゴ・グミ類・ズミ

2課 ナンテン・ナナカマド・ガマズミ

3課 ムラサキシキブ・ピラカンサ・ベニシタン

4課 ウメモドキ・ニワウメ

5課 マンリョウ・センリョウ・チャイニーズホーリー

6課 マユミ・ニシキギ・ツリバナ

2章 果樹類の仕立て方

1課 リンゴ・ナシ・モモ・オウトウ・カリン・スモモ

2課 ブドウ・キウイフルーツ

3課 キイチゴ類・ブルーベリー類・スグリ類

4課 カキ・クリ・クルミ

5課 ビワ・柑橘類・フェイジョア

6課 ザクロ・ナツメ・イチジク

3章 藤本類の仕立て方

1課 藤棚仕立て

2課 トレリス仕立て

3課 ポール仕立て

4課 その他の仕立て方

4章 タケ・シュロ・ソテツ・ユッカ類の仕立て方

1課 タケ・ササ類

2課 シュロ・ソテツ・ユッカ類

お申込みについて

「法人」「個人」で方法が異なります。
該当するボタンへお進みください。

<法人受講とは?>
次のいずれかに該当する受講。「法人受講料」適用。
*企業名義や団体名義でお申込みの受講
*人事・教育・研修ご担当者が従業員様のお申込みや成績管理等を取りまとめる受講
*ご勤務先でお支払いの受講
*福利厚生アウトソーシングサービスによる受講

<個人受講とは?>
*上記の法人受講に該当しない受講。「個人受講料」適用。

ご自分がどちらに該当するか分からない場合は、お手数ですがお問合せください。